自由診療|ひたちの晴嵐呼吸器内科|牛久市ひたち野東の呼吸器内科

〒300-1207茨城県牛久市ひたち野東1-19-8
029-871-0818
WEB予約
ヘッダー画像

自由診療

自由診療|ひたちの晴嵐呼吸器内科|牛久市ひたち野東の呼吸器内科

点滴療法

点滴療法は、血管内に直接投与するため、サプリメントや内服薬よりも即効性があります。

高濃度ビタミンC点滴療法

がんの補助療法として用いられている他*、抗酸化作用、メラニン合成抑制、コラーゲン合成促進、肌の保湿力促進、皮脂過剰分泌抑制作用があります。そのため、増毛、ニキビ、じんましん、帯状疱疹、関節リウマチ、うつ病、慢性肝炎、歯周病、慢性疲労への有効性が期待できます。

また、ウイルス感染の予防・症状軽減*、感染症・肺炎の炎症を抑制*するなどの効果が報告されています。

当院では、以下の作用が期待できる硫酸マグネシウムを点滴内に加えております。

  • 血管痛軽減
  • 疲労回復
  • 血管平滑筋弛緩作用(狭心症)
  • 気管支平滑筋作用(気管支喘息)

副作用

非常に少ないと言われています。血管穿刺部位の痛み、頭痛、吐き気などの症状が起きることがありますが、点滴速度を緩徐にすることで多くは解決されます。夏場の脱水時には血圧低下、吐き気を自覚される方がいらっしゃいますので、点滴時に水分補給をお願いしております。

稀ながら腫瘍からの出血、腎機能障害、溶血の報告があります。腎機能障害や糖尿病がある場合は、半量(12.5g)から開始し、腎機能をスクリーニングします。これまでの論文で尿管結石が起きやすいという報告はありませんが、既往のある方にはご症状に留意して点滴を行います。

※G6PD欠損症(赤血球膜の遺伝性酵素異常)、腎不全で透析中、心不全、大量腹水、高度の浮腫がある方、妊娠中の方には投与しておりません。

効果は年齢、体力、免疫力によって個人差があります。

高濃度ビタミンC点滴療法は健康保険が適用されず、自費となります。

プラセンタ注射

 プラセンタ(胎盤)は、胎児が成長するのに必要なアミノ酸、各種たんぱく、ビタミン、ミネラルなどが含まれています。プラセンタは、ヒポクラテス、クレオパトラ、楊貴妃も使ったと言われていて、自然治癒力を高める働きがあります。

 血行促進、活性酸素除去、免疫賦活、抗炎症・アレルギー、自律神経調節、肝機能改善、解毒、疲労回復などの作用があります。

 慢性疲労、不眠、更年期障害、自律神経失調症、うつ病、慢性肝炎、糖尿病、高血圧、肩こり、腰痛、頭痛、めまい、耳鳴り、低体温・冷え、生理不順・生理痛、肌荒れ、脱毛、アトピー、花粉症、気管支喘息などに有効と言われています。

 週1~2回行うことが推奨されています。ご体調に合わせて頻度や量を調整します。

 基本的には自由診療ですが、女性の更年期障害、乳汁分泌不全には保険適応となることもあります。保険適応かどうかご不明な場合、まずはお気軽にご相談ください。

 保険診療の場合、週3回、月15回が上限となります。初めは頻度を高くすると改善効果が高くなるため、初めの2週は週3回、その後は医師と相談となります。

副作用

非常に稀ですが、以下のような副作用があります。

・注射部位の疼痛・掻痒・硬結・紫斑などが現れることもありますが、一時的なものです。
・プラセンタはヒトの胎盤を原料としているため、感染症のリスクはありますが、製造工程では高圧蒸気滅菌で細菌・ウイルスは不活化されており、製品のB型肝炎、C型肝炎、HIV等のウイルス検査が陰性であることを確認しています。1956年の発売以来、メルスモン注射剤による感染症の報告はありません。

※これまでプラセンタ注射により、クロイツフェルト・ヤコブ病の感染事例は報告されていませんが、念のための措置として、プラセンタ注射を受けられた方は献血ができません。臓器提供に関しては原則、控えることが求められています。

グルタチオン点滴

抗酸化作用、活性酸素による除去細胞の老化抑制、疲労・倦怠感改善のほか、抗アレルギー作用、造血機能促進(貧血予防)、肝機能改善作用があります。メラニン生成抑制作用もあるので、皮膚科などで美容目的で使用される「白玉点滴」の主成分にもなっています。

初回から効果を実感される方もいらっしゃいますが、5-10回で効果が出ることもあり、週1-2回行うことが薦められています。

副作用

稀ですが、どんな薬剤でも起こり得る、薬剤の成分によるアレルギーが起こることがあります。

施術の流れ

1

診察

医師による問診・説明を行います。 *高濃度ビタミンC点滴、プラセンタ注射は同意書にサインを頂きます。

 

2

点滴スタート

点滴を開始します。 高濃度ビタミンC点滴は約60分、グルタチオン点滴は約20分かかります。

*点滴中の症状に合わせ、点滴時間を調整します。

 

プラセンタ注射は皮下注射となります。

 

3

終了

注射・点滴が終了しましたら、会計後お帰りいただけます。

*お薬を服用されている方はお薬手帳をご持参ください。
*診察、点滴の説明、同意書のサイン(初回のみ)など、点滴以外のお時間が必要です。

料金表(点滴療法)

こんな方にオススメ 料金(税抜)
高濃度ビタミンC注射
25g(硫酸マグネシウム入り)
  • 疲労回復+コンディション維持
  • 肌荒れや口内炎・風邪の予防
  • タバコを吸う方
  • 身体的ストレスが多い
¥11,000
プラセンタ注射
  • 疲れが取れなくて困っている方
  • シミやそばかすが気になる
  • 生理不順で悩んでいる方
  • お肌のコンディションを保ちたい

¥1,500(1V)

¥2,200(2V)

グルタチオン注射

600㎎

  • 美白・美肌目的の方
  • シミやそばかすが気になる方
  • 肝機能の改善や慢性的な疲労の回復に

¥3,300

5回回数券

¥11,000
(1回¥2,200)

☆ プラセンタの化粧品も扱っております。
メルスモン モイストソープ ¥2,750     ムースマスク ¥9,900

♪ 初診料として¥550円申し受けます(当院通院中の方は初診料はかかりません)。

医療広告ガイドライン

このウェブサイトは厚生労働省の定める医療広告ガイドライン限定解除に対応するサイトです。

治療内容について

各治療メニューごとに説明をしています。

ありうるリスクについて

各治療内容ごとに説明をしています。

費用について

料金表ページにて説明をしています。

水素療法

私達の体内で活性酸素が増えると、動脈硬化、がん、糖尿病、炎症などあらゆる病気の原因になることが分かっています。

水素は、活性酸素など様々な有害物質を無毒化させることができるといわれています。近年、あらゆる病気を治すことができるかもしれないと医療の分野で注目され、2016年、慶応義塾大学で、心停止後症候群の治療目的で水素治療が世界で初めて認可され、臨床試験が行われています。心停止時の酸素不足による脳のダメージを水素によって軽減することを目的としています。

中国・武漢では、新型コロナウイルス肺炎の治療に水素吸入が採用され、重症化予防に一定の効果をあげたことが報告されました。慶応義塾大学 水素ガス治療開発センター 佐野元昭センター長(循環器内科 准教授)らより、水素療法が肺において炎症や微小血栓を抑制し炎症を改善することが報告されています。

交感神経の過度な活動を抑えて血圧を下げる効果も報告されています。

活性酸素が関わる身体への影響として、気管支喘息、がん、認知症、皮膚のシミ・シワ、白髪、アトピー、心筋梗塞、高血圧、不眠など、様々な病態に効果が期待されています。記憶力が上がるため、受験期に使用される方もいらっしゃいます。

昨今では、治療が難しいコロナ後遺症、コロナワクチン後遺症にも効果を上げています。

また、疲労回復にも効果があり、ロシアの平昌五輪銀メダリスト メドベージェワ選手を始め、スポーツ界でも使われています。

当院でもSuisonia社の機器を使用します。最低30分の使用が有効と言われています。 お2人同時に並行してできますので、ご家族・ご友人とご一緒に体験できます。

料金表(水素療法)

30分 初回 500円(通常1,000円)
60分 初回1,000円(通常2,000円)
90分 初回2,000円(通常3,000円)
回数券(無期限 ご家族/友人使用可) 1回60分(30分ずつ使用も可)
6回分 5,000円(30分あたり416円)
10回分 8,000円(30分あたり400円)
14回分 10,000円(30分あたり357円)
22回分 15,000円(30分あたり340円)

♪ 初診料として¥550円申し受けます(当院通院中の方は初診料はかかりません)。

予防接種

2023年10月2日より インフルエンザ予防接種 開始します。
¥3,500 (予約不要です)

中学生以上を対象に、各種予防接種を扱っております。 約1週間前にお電話でご予約ください。

※副反応リスクの高い新型コロナワクチン(mRNAワクチン)、子宮頸がんワクチンは扱っておりません。 ご理解をよろしくお願い致します。

PageTop